福島 事故を過小評価したのは選挙対策? 4月12日 Le Monde.fr / AF
2011.04.14 Thu 23:40 -edit-
普通に考えて、「臭いものに蓋」と「選挙対策」です。
我々は以外と敏感です。偉い方々は民衆を甘く見すぎています。
福島 事故を過小評価したのは選挙対策?
4月12日 Le Monde.fr / AFP
12日のルモンド(Web)の報道によれば、福島原発危機の対応に当たる日本政府は10日に予定されていた統一地方選挙への影響を鑑み、国際原子力事象評価尺度を7に格上げする発表を故意に遅らせたという批判がツイッターなどのソーシャルネットワークを中心に高まっているという。事故の状況が数日前から安定し始めているにも拘らず、急遽11日に避難区域が30キロ圏まで拡大され、12日に原子力安全・保安院が今まで5としていたINES基準を最大の7まで引き上げたことが疑惑を呼んでいる。
「原子力危機は国政の鍵を握ると民主党は感じている」とルモンドは分析する。危機対策に激しい批判の声が上がっている東京では、知事選の焦点が政治公約ではなく原子力問題に摺り替えられてしまった。野党自民党に支えられた前任の石原慎太郎氏は取材陣のカメラの前で浄水所の水を飲むパフォーマンスをするなどして、結局都知事に再選された。さらに、「管首相はマスコミによってしばしば石原都知事に比べられることが多く、もし選挙前に事故評価を上げる発表をしていれば、さらに民主党は窮地に立たされただろう」とルモンドは見ている。
また、福島県飯舘村では先週まで「村の住人6200人は安全」という当局の発表があったにも拘らず、11日になって急に避難勧告が出された。AFPの取材に対して村人は「きっと損害賠償が払えないから避難勧告が出せなかったのでは。安全よりもお金の問題だ」と語る。さらに、東電の下請会社で働く住民は「福島原発で働いていたので放射能がどんなものか分かる。政府はパニックを避けるために楽観的になりすぎたのでは」と漏らす。
しかし、こうした民主党政府の意図は全く逆の効果を生む事になった。ツイッターでは政府への批判を叫ぶ声が止まない。「政府は選挙のために発表を遅らせた。原発は安全というデマ、風説被害というデマ、日本人が冷静さを失わなければよいが」とあるツイッターは嘆く。
http://www.lemonde.fr/japon/article/2011/04/12/fukushima-le-niveau-de-gravite-aurait-ete-minore-a-cause-des-elections-locales_1506375_1492975.html
Publié Hier à 12h29
原発 放射能 水道
我々は以外と敏感です。偉い方々は民衆を甘く見すぎています。
福島 事故を過小評価したのは選挙対策?
4月12日 Le Monde.fr / AFP
12日のルモンド(Web)の報道によれば、福島原発危機の対応に当たる日本政府は10日に予定されていた統一地方選挙への影響を鑑み、国際原子力事象評価尺度を7に格上げする発表を故意に遅らせたという批判がツイッターなどのソーシャルネットワークを中心に高まっているという。事故の状況が数日前から安定し始めているにも拘らず、急遽11日に避難区域が30キロ圏まで拡大され、12日に原子力安全・保安院が今まで5としていたINES基準を最大の7まで引き上げたことが疑惑を呼んでいる。
「原子力危機は国政の鍵を握ると民主党は感じている」とルモンドは分析する。危機対策に激しい批判の声が上がっている東京では、知事選の焦点が政治公約ではなく原子力問題に摺り替えられてしまった。野党自民党に支えられた前任の石原慎太郎氏は取材陣のカメラの前で浄水所の水を飲むパフォーマンスをするなどして、結局都知事に再選された。さらに、「管首相はマスコミによってしばしば石原都知事に比べられることが多く、もし選挙前に事故評価を上げる発表をしていれば、さらに民主党は窮地に立たされただろう」とルモンドは見ている。
また、福島県飯舘村では先週まで「村の住人6200人は安全」という当局の発表があったにも拘らず、11日になって急に避難勧告が出された。AFPの取材に対して村人は「きっと損害賠償が払えないから避難勧告が出せなかったのでは。安全よりもお金の問題だ」と語る。さらに、東電の下請会社で働く住民は「福島原発で働いていたので放射能がどんなものか分かる。政府はパニックを避けるために楽観的になりすぎたのでは」と漏らす。
しかし、こうした民主党政府の意図は全く逆の効果を生む事になった。ツイッターでは政府への批判を叫ぶ声が止まない。「政府は選挙のために発表を遅らせた。原発は安全というデマ、風説被害というデマ、日本人が冷静さを失わなければよいが」とあるツイッターは嘆く。
http://www.lemonde.fr/japon/article/2011/04/12/fukushima-le-niveau-de-gravite-aurait-ete-minore-a-cause-des-elections-locales_1506375_1492975.html
Publié Hier à 12h29
原発 放射能 水道
- 関連記事
-
- 「最悪のシナリオからより軽微な被害まで、あらゆる状況が起こりうる」独ツァイト・オンライン誌 (2011/04/20)
- 放射線量分布 北西へ飛散裏付け 福島大が地図化 (2011/04/20)
- 福島県の20小学校で土壌検査、19校から検出 (2011/04/18)
- 城南信金が「脱原発」宣言 (2011/04/17)
- チェルノブイリの遺産 Nature 471, 562-565 (2011年3月31日号) (2011/04/17)
- 総務省がプロバイダー協会にネット上のデマ情報自主削除要請 (2011/04/17)
- 福島原発放射能汚染 場所によってはチェルノブイリ事故程度 仏 ルモンド紙報道(4月12日付) (2011/04/14)
- 福島 事故を過小評価したのは選挙対策? 4月12日 Le Monde.fr / AF (2011/04/14)
- 福島第1原発:4号機プール、再び水温上昇 (2011/04/14)
- 「廃炉・除染に最長100年」 英科学誌に専門家ら (2011/04/14)
- レベル7の可能性、3月末には認識 枝野官房長官 (2011/04/14)
- 京大原子炉・小出裕章「再臨界の可能性」全文聞き起こし(たねまきジャーナル・MBS毎日放送ラジオ) (2011/04/10)
- 窒素注入は米NRCの助言、水素爆発再発を警告 (2011/04/10)
- 東通原発で冷却一時停止、非常電源移行に1時間 (2011/04/10)
- 2号機圧力容器から燃料漏れ可能性…NRC指摘 (2011/04/10)
スポンサーサイト
« 放射線レベルに注意する為のガイガー・マップ
福島第1原発:4号機プール、再び水温上昇 »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |