ストロンチウムは敷地内だけとは思えません
2011.05.17 Tue 00:09 -edit-
ストロンチウムの微小な粉が、核反応で出来た細かい粒子状のパウダーが、爆発により飛散して、大人しく敷地内だけに留まっているわけがありません。
プルトニウムもそうです。
既に太平洋を越えたアメリカから検出されているのですから。。
海からストロンチウム初検出 福島第一敷地内でも
2011年5月9日5時2分 asahi.com
東京電力は8日、福島第一原発の敷地内や周辺の海で4月18日に採取した土や海水から、放射性物質ストロンチウム90を初めて検出したと発表した。半減期が約29年と長いうえ、化学的にカルシウムと似ていて、体内に入ると骨にたまる傾向がある。原発敷地外で放射能モニタリング(監視)を行っている文部科学省も今後、海洋のストロンチウム調査を実施するという。
1、2号機の排気筒から南南西約500メートル地点では、ストロンチウム90が乾かした土1キロあたり約570ベクレル検出された。1960年代の核実験などの影響で検出される通常の量より2けた大きい値で、原発から漏れたと考えられる。東電は「作業員はマスクで吸入しないようにしており、影響はない」としている。
海水では、同原発5、6号機の放水口北側30メートルの地点で、濃度限度の約0.26倍に相当する1リットルあたり7.7ベクレル、沖合15キロでは約0.15倍に相当する4.6ベクレルだった。原発から大気中に放出されたものが海に落下したか、原発から海に流出した高濃度汚染水に含まれていたとみられる。
文科省は3月中旬、福島県浪江町と飯舘村の土壌サンプルを採取し、最大で1キロあたり32ベクレルのストロンチウム90を検出した。だが、海水での調査は実施していない。(小堀龍之)
原発 放射能 水道 食品汚染
プルトニウムもそうです。
既に太平洋を越えたアメリカから検出されているのですから。。
海からストロンチウム初検出 福島第一敷地内でも
2011年5月9日5時2分 asahi.com
東京電力は8日、福島第一原発の敷地内や周辺の海で4月18日に採取した土や海水から、放射性物質ストロンチウム90を初めて検出したと発表した。半減期が約29年と長いうえ、化学的にカルシウムと似ていて、体内に入ると骨にたまる傾向がある。原発敷地外で放射能モニタリング(監視)を行っている文部科学省も今後、海洋のストロンチウム調査を実施するという。
1、2号機の排気筒から南南西約500メートル地点では、ストロンチウム90が乾かした土1キロあたり約570ベクレル検出された。1960年代の核実験などの影響で検出される通常の量より2けた大きい値で、原発から漏れたと考えられる。東電は「作業員はマスクで吸入しないようにしており、影響はない」としている。
海水では、同原発5、6号機の放水口北側30メートルの地点で、濃度限度の約0.26倍に相当する1リットルあたり7.7ベクレル、沖合15キロでは約0.15倍に相当する4.6ベクレルだった。原発から大気中に放出されたものが海に落下したか、原発から海に流出した高濃度汚染水に含まれていたとみられる。
文科省は3月中旬、福島県浪江町と飯舘村の土壌サンプルを採取し、最大で1キロあたり32ベクレルのストロンチウム90を検出した。だが、海水での調査は実施していない。(小堀龍之)
原発 放射能 水道 食品汚染
- 関連記事
-
- 敦賀原発も危ない (2011/05/25)
- 東電の情報操作 (2011/05/23)
- 原発と白血病の因果関係 (2011/05/22)
- スイスで原発事故が起きても、許容される年間の放射線量は1ミリシーベルト (2011/05/22)
- 隠蔽体質の東電 (2011/05/22)
- 出荷自粛サンチュ、十数社に 千葉の業者「自ら判断」 (2011/05/21)
- ストロンチウム検出 原発30キロ圏外の土と植物 (2011/05/17)
- ストロンチウムは敷地内だけとは思えません (2011/05/17)
- 福島地表汚染マップ (2011/05/15)
- 「レベル7」ニッポンの選択 これでも原発ですか (2011/05/15)
- JNN 福島第一原発 情報カメラ (Live) リンクに追加 (2011/05/15)
- 誰がどう決めたか?迷走し始めた「子どもに年20ミリシーベルト」政治決断 (2011/05/15)
- 政府による脅迫 (2011/05/14)
- 4月24日の福島第1原発周辺の放射線量の分布 (2011/05/12)
- あくまでも年間1mSvの基準は守るべき (2011/05/10)
スポンサーサイト
« ストロンチウム検出 原発30キロ圏外の土と植物
福島県、爆発翌日公表せず 国の拡散予測図 »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |